無心

時として、我心のスイッチがONすると、視えるモノも視えなくなる。

その渦中は、そんな事を微塵も感じない。。

それを気づかせてくれるのは、家族であり、友人・知人だ。。

今月の事である。

息子から一通からメールが届いた。

そのメールを読んで、心が暗くなった。そのメールの何日か前に、次女からもそれに似た内容の話があり、ダブルでの話であった。

『冷静に対応せんと・・』自分にそう言い聞かす。。

冷静に対応している積もりだが、未熟な私は、頭と心が反比例し、頭優先の行動に出た。。

それから数日後、次女と食事をする事を約束し、その日を迎えた。。次女と2人で・・と思っていたが、そこに長女も加わる。。次女から話を聞き、その上で私なりの考えを伝える積もりであった。。
食事会場につき、テーブルにつくやいなや『問題が解決した』事を知り、安堵する。。その後、長男の話になる。。

姉弟は姉弟で相談し、アドバイスをし・・・ という事を行なっている様で、親としては、なんとも嬉しく思った。。

それからというもの、息子からの連絡を待つ。。

この連休中、久しぶりに息子がお世話になった高校が、練習試合をする為、妻と一緒に応援に出かけた。

そこでお会いしたのは、息子と同級生の親御さん、監督・コーチの先生方であった。。

第一試合が終わり、A先生が私達夫婦のもとに来てくださった。。

『先日、〇〇に電話をしたんですよ。。』

嬉しかった。ホントに嬉しかった。。気がつけば、目元が潤んでいる自分に気付く。。

その後、A夫妻と一緒にランチに行く。。息子の事を良く知って下さっているA夫妻が、語りかけて下さる。。聞いて下さる。。

嬉しかった。。ホントに嬉しかった。。またもや気づけば・・と言う状況だった。。

元来、自分の事を人に相談する。と言う事が、人に迷惑な事を押し付けているのではないか?甘えているのではないか?と思い、その行為が苦手な私は、その考え自体が間違っていた・・という事に46才にして初めて気付く。。

今朝、いつもの様に、毎朝自分に課している事を行う。。その際、フッ・・とある思いが湧き上がってきた。。

心の声だ。。

『もしかしたら、自分の想いを、息子の身体を借りて実現しようとしていたのではないか? きっとそうなのかもしれない。。彼もそう思っていたのだろう』

彼の側からすると、『お父さんの本心、お父さんが言っている事・・ 違うやん。。 そう言ってるけど、本当は〇〇と思ってるんやろう・・』そんな声が聞こえた。

私自体が、自分の心に気づかないようにしていたのかもしれない。。そう妻に言われた。。そうだろう・・きっとそうだろう。。

心と頭を限りなく近づけ、無になる事が大事ですね。。痛感します。

弱き自分が、生きてくる中で自然と作りあげてきた概念や思い込み、自分自身を防御する為に身に付けた事が、逆の結果を産む事に繋がっている事に気づくと、恥ずかしてしょうがない。。
そして、この無心・・ 平常心・・ こういう境地にいつも立てれる自分にしておく必要を切に感じる。。

息子を守り、息子を育て、息子を支える・・ という想いが、息子にとって最大の妨害エネルギーになっているかもしれないと思うと、申し訳ないのと同時に、無になれる自分になれる様、努力を怠らない様にしたい。。

無心・・ ここに向けた自己との戦いは、今も続いている。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:43 AM  Comments (0)

4月27日 土曜日

世の中では、ゴールデン連休が始まった。。初日が晴天に恵まれ良かった〜

私の場合、連休=野球。。

今年も、長崎日大高校野球部の追っかけ・・をします。

昨年は、K高校のグランドで、大当りの事故に遭いました。。
さて今年は、どんなドラマが待っているでしょうか・・・

明日は、その因縁のK高校Gです。。きっと昨年の話題になるでしょうね・・

月曜日は佐賀。。3日からの連休は、福岡の各会場をハシゴしながら応援したいと思います。。

もう今日からワクワク状況です。。楽しみだな〜

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:39 AM  Comments (0)

ABCの関係

Aさん、Bさんが知り合いで、Cさんは、Bさんの知り合いだったとします。

ある日、Bさんは、AさんにCさんを紹介します。その席で、AさんとCさんの話に花が咲き、AさんとCさんが仲良くなります。

その席で、Cさんが、『そう言えば、Dさんが〇〇らしいですよ』と、Bさんから紹介して頂いていたDさんの事を報告されます。

『そうなんですか・・』

Bさんの知らないDさんの話をCさんから聞きました。。

人と人の付き合いや、人を知る事については、ABC理論が言う通りの様です。

Bさんは、Bさんが思っていたDさん(思い込んでいたDさん)と違う面を、Cさん経由で知る事になった。その結果、BさんとDさんのお付き合いが深まり、より多面的な関係に発展した。。という事になりました。。

自分だけ・・ 限られています。

自分のエネルギーを高めつつ、より多くの人とシェアーする事で、より成長する様に思います。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:33 AM  Comments (0)

握手

握手。。

『あなたの手はあったかいね・・』

どんなに嬉しい一言か。。

てあて・・という言葉がある。

人の温かみ。。 人の優しさ。。

伝わるべきモノが伝わる。。良いことであろうと、悪かろうことも。。

1日の挨拶が、握手から始まり、握手が難しい方は、グータッチから始める。。

互いに手をあてる・・ 大切だね・・・

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:40 AM  Comments (0)

水平線上に突起をつくれ!

立教大学野球部 二場君の活躍。。

母校の後輩が頑張っているニュースを聞くと、胸が踊ります。。

二場君、今後も健闘を祈ります。

がんばれ!!

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:41 AM  Comments (0)

グータッチ

今日のタイトルはグータッチ。

グータッチと言えば、ジャイアンツの原監督を思い出す方も多い・・と思います。。

Aさん・・という方がいらっしゃいます。。

その方は、病気の為、両足とも膝下がなく、失語状態にあり、いつも、車椅子生活をされています。

私がその方と出会ったのは、送迎サポートをさせて頂き始めた1月末の事でした。

初めてお会いした時の印象は、『ちゃんとお付き合い出来るかな〜?』でした。正直、自信がなかった。。
しかし、私のコーチであるEさんの仕事振りを見につけ、『俺もEさんの様になりたいな〜』と思う様になってきました。。

それを決定づけた瞬間があります。。

それが『グータッチ』です。。

Eさんが仕事を終えると、Aさんの方からグーになった手を、一生懸命伸ばしてきます。。Eさんに感謝の意を込めてのグータッチです。。さすがにEさんの顔もほころび、嬉しそうな表情でグータッチをされます。。

冥利につきますよね。。この瞬間。。

別にグータッチをしてもらおうとして仕事をしているわけではないのですが、AさんとEさんの間に産まれた心の絆がそれを生み出したのです。。

美しく・素晴らしく・感動的です。。

『俺もEさんの様になりたい』

そう思う様になってから4月に入りました。。

今月も半ば頃の事です。。

Aさんがお見えになり、Aさんにご挨拶をさせて頂きました。。『Aさん、おはようございます。今日の体調は如何ですか?』

Aさんは、憂いのある目と表情で、私を見つめます。。

ちょーどその頃、いろいろ悩み事もあり、考え事もしている時でした。。
私の挨拶が、気はソゾロ・・になっていたのでしょうか???

次の瞬間、Aさんのグーがゆっくり、ゆっくり 私の方に伸びてきたのです。。

『ええ・・』 ビックリしました。。

次の瞬間、とても嬉しく・嬉しく・嬉しく・・・ 

感動しながらグータッチをさせて頂きました。。凄い感動です。。

『こんな俺にAさんがグータッチをしてくれた。。』

言葉に現しようのない感動でした。。

悩みや考え事もいつの間にかどこかに消え、嬉しさの渦に巻き込まれている自分に酔っている様でした。。

後日、Eさんに『この間、Aさんからグータッチをして頂きました』と報告をすると、コーチEさんが『ニッコリ』と微笑んでくれた事にまた1つ・・ 感動です。

送迎サポートをさせて頂く様になってからもう少しで100日を迎えます。。100日で人間の細胞が変わり、当たり前が変わり、運命も変わって来ると言われています。。

これをさせて頂いていなければ、この様な貴重な体験は出来ませんでした。また、自信をつける事も出来ませんでした。

日々感謝し、目標設定をしながら、不安の中で生活をしている利用者様方のお役に立てれる様、精進して行きたいと思います。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:17 AM  Comments (0)

親の我欲

親の我欲。。

昨日、教えて頂いた言葉。。

子供に対して、我欲を持って接していたかもしれません。。

無心で接する。。

人間的に成長したい。。

日々、修行。。これにつきます。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:39 AM  Comments (0)

人が・・ ではなく、自分が・・ でないでしょうか?

何かに悩んでいたり、何かに迷っていたり・・ 

そんな時、そんな自分と、どう接していますか?

自分が何に悩み、何に迷っているか・・ を知る必要があると思います。だからこういう時は、・・無・・になれる事をする。。

真っ白になった後、『何を悩んでいたかな? 何に迷っていたかな?』を思い起こし、その本質に、自分に質問しながら迫る。。

すると、『なんだったっけ?』こうなります。

いつか、認知症のSさんが、私に言ってくれました。『悩みがあるのは、幸せね〜』と。。

そう思います。。

今の環境を、自分の人生を、楽しく・充実したモノに出来るかどうかは、自分次第。。

今日も1日、励みたいと思います。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:36 AM  Comments (0)

受入れると言う事は・・

今朝、毎朝行う事を行なっていると、鼻が詰ります。。呼吸も苦しく、一瞬、『最後まで出来るかな〜?』と思います。。

皆さんにも、これに似たような事はありませんか? 

野球好きの私として思い浮かぶ事は、投手が、調子が悪いなりに抑える。そして、完封勝利をする。
ケガをしている野手が、そのケガと上手に付き合いながら、ケガを治し、試合にで続け、活躍する。まさに金本選手の様な人ですね。。

なってしまった事を悔いる・・ のではなく、その後、どうするか?なってしまったらしょうがありません。。

なんて事を言っていますが、これって、なかなか出来ない。。

私の場合は、利き腕の右肘が故障・・ 右足が8cm短くなり・・ 受入れる事が出来ませんでした。。しかし、ある日・・ 見事に受け入れた。。これは、自分1人で出来たのではなく、私の事を受入、理解し、正面から語りかけてくれた人がいたから。。

父であり、母であり。。 そして最も感謝すべき人として、妻でした。。

そういう存在の御陰で、受入れる事が出来た。。今もなお、いろいろな出来事が日々あり、それを受入、前向きに生きていく自分であるか・・を追い求めて毎朝、トレーニングをしています。。

病気になり、リハビリにお見えになる利用者樣とお話をするにつけ、この『受入れる』と言う事の大切さ・・ が身にしみてわかります。。

父や、母、そして、妻にして貰った事を、今、私が利用者樣にする番だと言い聞かせながらかかわっています。。

1人でも良いから、受入れる事が出来ず、立ち止まり、不安と怯えながら生きている方を、それを受入、笑老ライフに変える事が出来る様にかかわれればと思い、未熟な自分を鍛えている真っ最中のど真ん中にいる今日この頃です。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:23 AM  Comments (0)

800回目となりました。

継続は力なり。。

続ける事で、何かが変わってくる。。

そう思う。。

続けている間は、進行形。。諦めてめてしまうと、それは失敗。。

今朝、バス停に向かっていると、犬の散歩をしている初老の男性と出会った。

その男性は、笑いながらこう話しかけてきた。

『これで3人目やん。(こんな朝早くにもう3人と出会った・・と解釈した)。。体がきつい時は、休まんといかんよ。男の方が、体が弱いんだから。。』

みず知らずの人だ。

おはようございます。。ありがとうございます。。とお礼を言いバス停に向かった。。

『何故、今朝、この人と出会ったんだろう?』

実は、最近体がキツイ。。また、通所利用者さんとの話の中で、『どうして男は体が弱いかね??』という話題が出たばかりであった。。

『こんな短期間にこうもこの話題があると言う事は、気をつけなさい。。という知らせをいただいているんだ。。』そう思う事にしました。。

感謝感謝です。。

そもそも、このブログを始めたきっかけは、笑老ライフ研究所を知って頂く事が目的でした。。

しかし、ブログを更新すればする程、自分の心に変化が出てきたのです。。自分が感じている事、思っている事、弱い所、経験してきた事・・等々、素直に書ける事に対する喜びを感じつつ、自分に正直になりたい・・と云う願望が産まれてきました。。

それ以後、日々、ブログを更新する事が楽しくなり、ツラツラと更新してきまして、いよいよ800回を迎える事になりました。

この間、いろんな経験もさせて頂きました。そして、いろんな事を感じてきました。ブログを更新する事で、自分の気持ちに気付く事も多々ありました。

この先、とっても感謝しているこのブログを何回続ける事ができるかどうかわかりませんが、今の様に楽しいと思える間は、書きたい・・と思います。義務的な感じになってきたら、辞めようと思います。。

このつたないブログを見て下さっている皆さん、日々、ありがとうございます。。
そんな皆様方の幸せを祈念しています。。

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 7:19 AM  Comments (0)