2501回目

おはようございます。
令和2年8月28日金曜日の朝を迎えました。
暑くなりそうな予感です。

さて今日は2501回目。また1からスタートです。
これからもよろしくお願いします。
次の目標は、3000回と私が60歳までこのブログが続けられるか?もし続いたとして、何回目になっているだろうか?
その回数を観たい!です。
因みに、明日が誕生日でして、54歳になりますからあと6年です。

そんなことを考えながら投稿する中で、なぜかふと波多江先生の言葉を思い出していました。

波多江先生とは、私が35歳の時に責任者として関わったデイサービスセンター菜根亭の利用者さんです。
その当時、「菜根亭通信」を作成していて、そのファーストコーナーを「この人を」というコーナーにしていました。
利用者さんの好きな・大事にしている座右の銘を最初に記して、利用者さんの人生を振り返り、生きる上で大切にしている教訓を含め、今後の日本を引き継ぐ私達に智慧のバトンを渡して下さい!という想いで始めました。

利用者さんが趣旨を理解して下さり、私も取材して・・ 私も・・ という状況になっていたと聴きます。
その内の1人。波多江さん。とある中学校の校長先生を最後に教員生活を終えています。

その先生が大切にしている言葉。それが
「1つ叱って 3つ褒め 5つ教えて よき人と成せ」
でした。

愛情がないと出来ません。

感性論哲学を学ぶ私としては、この教えは、真実の愛だと思います。
長所半分 短所半分で不完全な人間に対し、いかに素直な姿勢でお互いが向き合い、互いに学びながら伝え伝わる時間を共有するか.. 大切なことです。

波多江先生の教えは、体現者として経験からにじみ出る教えだと想い、心に刻んで私も過ごしてきました。
子育てをさせて頂き、先生のおっしゃることが身に染みてわかります。

それまでは特にだめな父親だった私ですが、先生の教えにハッとしたことを覚えています。

まずは自分が自分を冷静に俯瞰してみれているか。
自分の生きる理念は明確か?
その気持ちには、私心はないか?
相手の幸せを心から願い話そうとしているか?

そんな様々なことを乗り越え、故に不完全なる自己を受け入れたなか 子供に向かうことが大事なんだと教えられました。

彼も人なり。我も人なり。

自分が生きてきて、学んだ経験を、子ども達に伝えていく。そのことで子供たちが私が経験した事のないことにチャレンジし、多くの経験をしていく。それがまた次の世代に・・ と伝承されていく事で、真に豊かな国になっていくんだと思います。

2501回目に波多江先生の教えが降りてきた事に感謝して
今日は終わりたいと思います。

いつも背中を押してくださる方に心から感謝申します。

ありがとう(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 6:58 AM  Comments (0)

2500回目

おはようございます。
令和2年8月27日木曜日の朝を迎えました。

今日、笑老ライフ研究所ブログが2500回目になりました(^^)/
目標達成!!
嬉しいですね(^^)/ の反面、1つの通過点だという声も自分の中から聞こえてきます。

今日は1つの区切りとして投稿したいと思います。

このブログを始めて約11年になると想います。
この11年、いろんな事がありました。

長男が中学3年生。
次女が高校1年生。
長女が大学1年生。

この時からです。子供に凄くお金がかかり始めるのが..

いろんなことがありました。もう忘れましたが、いろんな事がありました。
こうやって振り返ってみると、すごく感動をしたことだけが直ぐに思い出せます。
大きく感じ、行動が起きた事だけが直ぐに思い出す。

振り返ってみると、感性って言うものはとっても大切ですね。

高校野球が終わった時、福岡県の高校球児へ。というパネルを頂きました。
そこには、作詞家の阿久悠さんが書かれた詩がありました。

今でも感動して忘れないフレーズがあります。

『感動は、CAN と DO  できる と する から生まれるものである』

このフレーズが大好きなんです。

それと福岡県立田川高校の校訓に

『水平線上に突起をつくれ!』があります。

この言葉にもエネルギーがあり感動しました。これも大好きです。

こうやって、人から頂くエネルギーある言葉を聴き、感動し、生きるエネルギーに変えて前に前に進む。
自分が向かうべき方向に進み、社会の役に立つ。

こうありたいものです。

このブログが2500回も継続できたのは、エネルギーを頂く全ての人のお陰です。

2000回を迎えた時、正直、ここで終了しようと考えました。
しかしその時、ある読者の方が、出来たら続けて欲しいというメッセージを下さったのです。
そのお気持ちがパワーになりました。

少しでもお役に立てているのなら続けよう。それも2500回まで続けてみよう! 
そう思ったんです。

今回は、ここで辞めようとは思っていません。

だから3000回を目指して、また明日から1回1回積み重ねていきたいと思います。

皆さま、叱咤激励をお願い致します。

Filed under: スタッフ日記 — admin 6:58 AM  Comments (0)

カウントダウン

おはようございます。
令和2年8月26日水曜日の朝を迎えました。
今日で2499回目となります。
予定では、明日で2500回を迎えます。
感慨深い。。

今朝も職場に来て嬉しい出来事がありました。

今週は毎日嬉しい事があります。

今朝はと言うと、9月17日に発刊する『支え合い新聞』のお化粧版が出来てきており、私の机上にありました。
サイコーのデザインであり編集です。
この新聞、今後高校生や中学生と一緒に創っていきますので、ここがスタートで来年の今頃にはどう変わっているか?
WEB版はどの様にできるのか?
私としては、楽しみでしょうがないんです。
高校生や中学生が自分のモノにしてくれ、自発的に支え合いという文化を楽しみながら創って欲しい。そう願います。

がんじがらめに巻かれた大人の世界に、共に風穴を開けて欲しい。そう想っています。

以前、福井県は鯖江市長の話を伺いました。
この鯖江市では、JK課があります。つまり、女子高生の課です。
鯖江市役所内での様々な企画はこのJK課を通す約束になっているんです。
このJK課が
この企画つならない。こんな企画だったら誰も来ないよ。こんな企画にして欲しい。と代案を出すのです。
その代案は、実行しようと思ったら課をまたがり、オール鯖江で行わないと出来ない。そんな仕組み成っているんです。それを市長が組み込んだという訳です。

なぜこんなことをするかと言いますと、縦割り・タコつぼ組織になっている中、市民目線とか、楽しみにくるお客様の目線ではなく、その課視点、やりやすい視点、めんどくさくない視点 がメインになっていたという縦割れの弊害に市長が気が付いていたからです。

どこに視点を置くのか?

どこに視点を置いた問題意識なのか?

私はここが重要だと想っています。

23歳の時、アメリカに行こう! アメリカで仕事をしよう! そういうが芽生え始めた時、ミサワホームの秋月浩支店長からカムバックの意志を頂いていました。
ある時
『誘って頂いて大変うれしく思います。1つ伺っても宜しいですか? 私のどこが良いのですか?』
すると秋月浩支店長が仰って下さいました。
『鷹尾さんの問題意識です』。

数年後の年賀状に
『無茶郎 大道なり』という言葉が記載されていました。

その秋月浩支店長が仰いたかった意味が、上記に書いた
どこに視点を置いた問題意識か? という点が大事。だと言われるのです。

半沢直樹を観ていると、大組織に入った時に味わった記憶がよみがえります。

私は、私の視点で問題意識を持ち、その解決に奔走したい。
打ちのめされることが多いけど 忘れる事なく大事にし、必ず解決してみせる。

しかしそれに固執することなく、常に自分を俯瞰し、平常心で挑む事が重要と心得ています。

心はホットに。頭はクールに。

この言葉は三好修社長から頂きました。

これらを教えを繋いで行き、問題解決を1つ1つ行っていきたい。
もちろん、自分自身の問題解決をしながらです..。

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:00 AM  Comments (0)

繋がるよーーー

おはようございます。
令和2年8月25日火曜日の朝を迎えました。
まだまだ続くよこの暑さ。
夏バテをしていませんか?
私はと言うと、夏バテ寸前。何とか気力を振り絞って日々を生きていおります。

そんな中、嬉しいことが多くありました。

1つは、山崎さんから勢いのある電話を頂きます。
『佐賀未来創造基金』というワードが出てきました。
志免町でNPO法人志免地域支え合い互助基金を立ち上げる際に山田理事長に勉強をさせて頂き、今もなお勉強をさせて頂いています。
繋がってきたな~~ と、つくづく思いました。

2つは、『支え合い のシンボルマーク大募集!』の動きを始めました。
志免町にある志免中学、志免東中学に通う中学生を対象に、このシンボルマークを募集します。
2040年。志免町が高齢化のピークを迎えます。
その中、現中学生は、33歳~35歳と社会を活性させる世代になります。
またその親御さん達は、60歳~69歳となり、アクチィブシニアと言われる世代になります。
この時の支え手は、まさにこの年代の方々になる。
その為、今回は中学生を核に、家族で支え合いを考えて頂き、それをマークにして頂こうと想いました。
そしてそのマークを、いろんな場所や機会で使用し、支え合いの輪を大きくしていこうと考えています。
昨日は、ポスターを志免中・志免東中に持参し、教頭先生に預けました。
その後、知り合いの中学生の親御さんに個別に渡してお願いをしてきました。
そして夜..
早速でしたが、私の大好きな中学生のK君からマークが出来たと贈ってくれたのです。
嬉しかったです(^^)/

3つは、昨夜は長女・次女・孫が我が家にやってきた他、長男がリモート参加をし、皆で夕食を食べる事ができました。
嬉しい時間です。みんな育ってくれました。感謝の氣持ちでいっぱいになりました。
子供たちが今を迎えるまでにいろんな事がありました。
一番の原因は、親としての私の未熟さなのですが、そんな未熟な親であるにも関わらず、みんな立派に育ってくれたことに心からの感謝と妻への感謝の氣持ちでいっぱいでした。
未熟なりに一所懸命に向き合ってきて良かったと心から想います。

まだまだ書きたい事がありますが
これらのことで想うのは、今まで行ってきたことが点・点とした感があったのですが、それが繋がってきているという実感が出てきた事です。
そして、目標をしっかり定める。そしてそのが出来た後は、先を観ず、今に一所懸命、素直に愚直に前に前に生きること。
そう思います。
この先どうなるんだろうか?
絶望感に似た状態になった時が何度もありました。
打つ手は無限
と信じていますが、俯瞰をして自分を観れないその時は、お先真っ暗な状態です。
しかしそんな時に救いの手が必ず来てくれます。
それは
フッ..と一呼吸をし、自分を俯瞰できる位置まで上げる「笑い」と「涙」です。

思いっきり笑い
思いっきり泣く

そんな出来事が必ず訪れます。

これが救ってくれます。

ご先祖の皆さまのお陰でしょうね(^^♪ ありがたい(^^♪..

さあ、今日も1日、1つ1つがんばりましょうね(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:02 AM  Comments (0)

オンライン飲み会

おはようございます。
令和2年8月24日月曜日の朝を迎えました。
暑さの山を越えた感があります。
施設の清掃をして下さる山口さんと駐車場でいつも一緒になるのですが、今朝の会話はもちろん..(^^♪でした。

昨日ですが..

脳若365の主宰者である光岡眞理さんが、天神の高架下で営業されている年金バーの営業支援の為に、脳若メンバーさんによびかけオンライン飲み会の実験をしました。私もその飲み会に自宅から参加をさせて頂きました。初のオンライン飲み会でした。
その会には、横浜のNさん。埼玉のIさん。広島のYさん。福岡のOさんや私、光岡さんやその他、光岡さんの会社の方々が参加して開催されました。最高齢の方は88歳。すごーーーーい(^^)/
年金バーを経営するママさんは、御年80歳。
このお店を楽しみにしているお客様の為に今もカウンターに立たれています。

この飲み会、15時から開始です。

出川哲郎の充電させて貰えませんか?
を横目で見ながら、飲み会のおつまみの準備とお酒の準備をします。
途中買物に行き、万全の態勢で定位置につき、ZOOMの世界に入って行きました。

まずは自己紹介をしてかんぱーーい。
そして早速でしたがうたに移ります。

途中、シーーーーん とする場面がありましたが、最高齢の長老さんが1人1人に呼びかけてくれます。

光岡さんが歌のトップバッターをきります!!

ここで課題が..

一緒に唄いたいけど歌詞がわからない.. でした。するとある方が歌詞を共有に載せて下さり事なきを得ます。
次に、音量が小さい。。
この問題が出てきました。
そこでKさんが冷静に分析をされます。

『誰かが歌うとその声が入るから音楽の音量が小さくなり聴こえない』

なるほど(^^♪

ではどうしたらいいだろう? と想っていましたら
『歌声喫茶の要領でやればいいんじゃない?』と誰かが呟きます。

そうやん。そうしたらいいやん。

飛び入りの曲以外は、今日のオンライン飲み会では〇〇と△と□を皆で歌いたいと思いますので、準備をお願いします。と事前アナウンスをしたらいいんだ。。という意見が出たと同時に、最長老のIさんが「こうやってユーチューブで検索してこれを観ながらやればいいんじゃない?」と提案されます。

私は想いました。

地域差が多分にあると感じました。
都心で生活する高齢者の方々は時代を意識し自分を変化させている人が多い。昨日参加されていた方々は皆さん高齢者ですがITを使いこなしているんです。ビックリ。

ああやって使いこなす事で、全国や世界の方々と交流ができる時代になりました。
素晴らしい事です。
自宅に居ながらにして
素晴らしい方々と交流ができる。

ただ言えるのは、自分から情報を発信する自分である事が大事です。
皆の為になる情報を発信する自分。
全体の場を読みながら、皆が一体となれるような場の雰囲気をつくれる発信力です。
これがないと..
この気持ちがないと、面白くないと思います。

IT時代。
国境を越えた無限の交流の可能性がある。
ただ..
自分が何者であるか?
全体最適を想う力..
それがないと面白くないのかもしれません。。

よか経験をさせて頂きました。

ありがとうございます(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:01 AM  Comments (0)

お母さん。

おはようございます。
令和2年8月22日土曜日の朝を迎えました。
今朝は曇天。
クーラーをつけている部屋で寝て、グッスリ寝れた朝です。

木曜日の夕方、笑老ライフ研究所のZOOM会議を行いました。
ミライロの福田さんにもご参加頂き充実した内容でした。
ZOOM会議はなぜだかいい。
会議内容が濃い感じがします。
私だけでしょうか?

私の場合は、WIFIのある自宅に戻り、家からスマホで参加をします。
我が家ということもあり、リラックスし、マイペースで、我が家の氣の中で会議に参加できます。
それがいいのでしょうか?

場の空気感が影響します。
その空気感が、自分の空気感で参加できるからいいのでしょうか?
なぜだかわかりませんが、とってもいい感じです。

仲間に感謝感謝。
皆さん、ありがとう(^^)/

さて..
昨日は仕事は休み。
妻と一緒にドラマを創りに行きました(^^♪
と言うのはオーバーな言い方ですが、母の親友と母の対談を行う日でした。
朝から母の親友R子さんを迎えに粕屋に行き、母が暮らす太宰府天満宮付近のうめはうすに向かいます。
そして10時30分。その時が来ました。

私と妻の名前はかろうじて出ました。が、親友の名前は出ません。
まじまじと顔を観ますが、先生・・ と言って敬語で楽しく話をしています。

話をしながら『どこかで・・ Rちゃんに似ている・・』
そんなことを想っていたのではないでしょうか..
時より
病気になる前のような会話になったかと想うとまた敬語に戻り.. を繰り返します。
そして..
時間はタイムアップ。

最後に母が
『まあ、今日はありがとうございました(^^♪』と心からの御礼を言い、頭を下げました。
相手がR子さんだとわかり、御礼を言っている様に感じました。

きっと、R子さんだとわかっていたと想います。
あの顔
あの表情
あの声
あの語り口
あの間
あの笑顔
あの身振り手ぶり
あのリズム..

私が大好きなRちゃんだー!

そう思っていたのではないかと思います。

時間が経過するごとにその意を深めました。

帰り際、R子さんが真剣に言います。
私も〇〇ちゃんと一緒に住みたい。と。

こんな友人関係と言いますか、深い縁をもつ友人がいて、なんと幸せ者か.. 

母とのエピソードを聴かせて頂き、

幸せは、今は素直に生きるからこそ訪れるプレゼント。
幸せは、今と言う時間に感謝し、いまを一所懸命 前向きに生きることから生まれるプレゼント。

そんなことを感じました。

いくつになっても親に教えて貰います。

病気になった母からたくさんのことをいまだに教えて貰います。

誇らしく思える母が輝いていた昨日でした。

お母さん、ありがとう(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:08 AM  Comments (0)

伝え方と受け取り方

おはようございます。
令和2年8月20日木曜日の朝を迎えました。
夏バテしそうです・・ 
毎日を一所懸命に生きることで精一杯。
体力が落ちた・・ そう感じています。
明日はOFF。さあ、今日もがんばろう!

しし座の新月に入り、昨日・今日、お初の体験があります。

昨日は、一昨年から学びに入った感性論哲学を実践の場で活用する その第一歩を踏みました。
月野直美さんが勉強し、大学生や企業経営者、組織、中学生等々、いろんな方々と実践をしてきました。
私がいる志免町に於いては、一昨年のしめ活に於いて、人生の棚卸編で月野さんスタイルで講座をして頂きました。

月野さんの特徴は、講座のその場が前向きな氣に包まれる様な場つくりができることです。
それだけ講座にエネルギーが出てくる。参加者がそういう氣を発しだすんです。

これから、『伝え方と受け取り方』をメインテーマにし、自法人のコミュニケーションを円滑にし、力の集約と最大の発揮、人が集い、発展する人間関係のある集団に成長させていく考えです。そこに月野さんのご経験をフル発揮して頂こうと考えています。

不思議なことに、しし座の新月の日から事が動き出しました(^^♪

そして今日は、栄光会脳若ステーション 脳若トレーニングに於いて講師役を勤めさせて頂きます。
コロナウィルス感染予防の為に、病院側から石元トレーナーがこれなくなり、今は、コミュニケーターの私と池田さんの2人で踏ん張るしかありません。
また石元トレーナーが帰ってきて活躍できるまでの間、一所懸命につなぎ役として頑張ろうと思います。

これもしし座の新月からスタートです。

そして夜は、笑老ライフ研究所の事務局ZOOM会議。

私は、このZOOM会議は好きです。
自分の氣と間で参加できるところがいいなーーと思っています。

月野直美さんが創る氣がいい場であれば会議に参加したい!! と思いますが、そういう氣に包まれない場での会議は参加したくありません。よってZOOMの方がいいんです。

笑老ライフ研究所の事務局Mtgも、今月初めに初めてZOOMで行いました。私はとっても良かったと想っています。
自宅から参加し、とっても心地よかった。

今日も同様の環境で参加したいと想っています。
この方がいい。

『伝え方と受け取り方』

これは1人では完結しません。相手あってのこと。
自分を知り、相手を知る。
この場が有意義な場になりますように。
皆にとって意義ある時間でありますように。

そんな想いを持って、想いを込めて参加することが重要。

それなくして
伝える 受け取る
は意味がない氣がします。

しいては、生き方に繋がるし、自分の人間力の有る無しにも繋がる。

Withコロナ時代に入り、より一層、そういう事が問われてくると想っています。

では(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:06 AM  Comments (0)

継続は力なり

おはようございます。
令和2年8月19日水曜日の朝を迎えました。
今日はすこーし涼しく感じています。

このブログも今日で2494回目。
目標にしている2500回まで残り6回となりました。

感慨深いな~

2000回で辞めようと想っていましたら、このブログを読んで下さるTさんやNさんから激励のメッセージを頂きました。
暫く休んで後、
よし! 2500回までがんばろう!
そう決めて望んだ再スタート。
その目標地点が間もなくとなります。

1日1回の投稿。
1日1日の積み重ねの結果が大きな記録になっていく。。

そして
このブログは1人では出来ない。
こうやって投稿を許してくれている理事長や仲間の皆さん。
そして読んでくれる方がいらっしゃるからこそはじめて投稿できます。

このブログの1回目を投稿した10年前の時点では、到底こういうことが身に着いておらず..
このブログ投稿を続けたことで学んだ事です。

多くを学びました。

この経験から

今、自分を信じることができない! そのことが要因で不安定な方に対し、
『なんでもいい。何か1つ、続けると決めてやり続けてください。きっと、自分を信じる事ができるようになります』
そんなことを伝えています。
こういう事をしていくと、最初の頃は特に 自分の弱さを含め、自分のことを嫌というほど知ることになります。
その時、
こんな自分から卒業したい!
そう心から想い、自分を開示することにチャレンジしていく。
そして
自分を開示することが楽しくなっていく。
辛いとき..
それを行いたいくない時..
すると言ってしなかったとき..
絶叫したくなりますが、それでも続ける自分をいつしか信じたい!そう思えてきます。

自分が自分の最大の仲間だ!
そんな氣になってくるんです。

継続は力なり。

これはその通りだと自信を持って言えます。

ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さい。

生きることが楽しくなるはずです(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 6:53 AM  Comments (0)

ウェルモ 鹿野さん

おはようございます。
令和2年8月18日火曜日の朝を迎えました。
さあ皆さん、何とかこの暑さに耐え忍びましょう。
暑いこの時期に、自分の身体からたくさんの汗を出し、発汗機能を鍛えましょうね(^^)/

昨夜、久しぶりにウェルモの鹿野さんとお会いし、いろいろお話をさせて頂きました。
彼との話には違和感が全くありません。むしろ、よくぞやって下さった!という想いの方が強い。
こうあるべき.. とみているポイントが近いように感じています。

昨日は、今年お亡くなりになったお祖母ちゃんのことを話して下さいました。
お祖母ちゃんからとっても大切にしたいと思う智慧というバトンをしっかり受け取り、そのバトンを持って前を向いて走り出した!そんな感じがしました。

私は思うばっかりですが、鹿野さんはそれを現実にしようとしますし、現にしているんです。
この差は大きい。
皆の為に真にそうしたい! そうすべき!
と想う度合いが全然違う。
その差は大きい。

年下の鹿野さんですが、学ぶこと大の人です。

彼が今からやろうとしている事は、私の目標でもあります。
微力ですが、力に成りたい!と想っています。
何ができるかわかりませんが、その実現の為に尽力したいと想っています。

皆さん、自分のお爺ちゃん、お祖母ちゃん。または父・母。叔父さん・叔母さんから智慧のバトンを受け継いでいますか?
この意識はとっても大事だと思います。
鹿野さんは、その意識があったからお祖母ちゃんとの大切な時間の間にたくさんの智慧を頂き、その中でもこれがポイントや!と想うバトンをしっかり全身で受け止め、お祖母ちゃんの渾身の魂のバトンを受け継ぎ、いま、前に進んでいます。
あれだか忙しい彼が
また前に進んでいるんです。
それは、お祖母ちゃんからの魂のバトンがそうさせているんだと思うんです。

私も、父から魂のバトンを受け継いでいなければ今はどうなっていたかわかりません。
そのバトンが、今へと導いてくれました。

この大切なバトンの受け渡し。

この大切なことが今の世の中、どれくらい行われているのか?
どれ位の方が、そのバトンを受け継いでいるのか?
その意識があるのか?

ここが変われば、社会もかなり変わるんだと思います。
どう変わるか..

それは、『子は社会の宝』に代表される通り、人を、命を大切にできる社会になると思いますし、その人が人生をかけて体得してきたありがたい経験と智慧を授かることへの感謝の念としっかり受け継ぎますという決意を胸に前を向いて建設的に生きる社会をつくることに繋がると思いますし、諦めないレジリエンス力のある逞しい人が増えると思います。

ここを大切にしたい。

ここを大切にする事業をやりたい!

鹿野さんは、そこに着手しています。
素晴らしい。

爪の垢を煎じて飲まないと.. そんな想いになります。

鹿野さん、そんな社会になる為の努力なら、足の指にしがみ付いてでも行いたい! そんな気持ちです。
実現のために頑張りましょう!

  

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:03 AM  Comments (0)

人の情けに感謝。

おはようございます。
令和2年8月17日月曜日の朝を迎えました。

それにしても毎日暑い日が続きますね。

一昨日のお通夜に続き、昨日は葬儀ででした。
8月15日.. あの暑さ、そしてコロナ下での葬儀.. きっと一生忘れないと思います。
一凛の花が落ちた。
そんな想いがします。

その帰り道、次女が初めて篠栗治療院の八尋さんに整体をして頂くとあって、篠栗治療院前に行き、エールを送って帰ってきました。風呂掃除をし、お湯を貯めてゆっくり身体を温め、緩めていきます。

そして次女と妻、孫が帰ってきました。

約120分、整えて頂いた様です。
顔つきがシュ..となり、背筋が伸びて、これぞ・・ という体系になって帰ってきました。
本人もことのほか喜び、自分の身体を労わるという意味がわかったんではないか?と思います。
嬉しそうな次女を観ている妻の表情に安堵の表情が浮かび、何とも言えない幸せな時間になりました。

やはり
身体が悲鳴をあげる前に
きちんとゆっくり身体を労わり、身も心も平常にもっていくことが大切なことだと想いました。

数年前、
どうしても身体が.. ときつい状態になり、金蔵清繁さんに連れて行っていただいたのが
篠栗治療院 八尋院長のところでした。

元競輪選手。
一念発起し、整体の道へ。
私の場合、初回が2時間30分かかりました。
足先から頭までゆっくり緩めていきます。
そして身体を元の状態にして下さります。

整体が終わった後、背中に電気カーペットを入れているような・・
背中に柔らかいじゅうたんを入れているような・・
そんな状態でした。とにかく体中があったかく
ふわふわの筋肉になっているんです。
そして家に帰り、水を飲み、風呂に入り・・ もうグッスリ睡眠。枕が必要なくなっていました。

こういう世界があるんだ・・ そう思いつつ、家族に話をします。
しかしオーバートークに聞こえているようでした。
その時の私を、家族が信じていなかったんでしょう。
私自身も、信じて貰えるような自分ではなかったのかな?

それから
だんだん話を聴いてくれるようになり、長女・長男がいき.. 妻も見学と体験に行き..
そして長女の旦那もいき・・ 遂に次女が行きました。
これからは、夫と孫も整体に連れていくようです。

自分の身体に、本来はこうなのよ.. を教え、今が本来とどう違うかを教えこむ必要があります。
そして
本来と違ってきたら軌道修正の為に身体のケアにいく。
そして
段々とストレッチ等で自助努力を始める。
こういう展開になっていきます。

年々ですが、身体のケアが心身に与える影響大だと思う様になっています。

皆さまもどうぞ、お身体のケアを大切に。

そして最後になりますが
次女が
お父さん、八尋さんを紹介してくれてありがとう(^^♪
そう言ってくれました。

金蔵さん、八尋さん、
ありがとうございます(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:00 AM  Comments (0)