人間見聞録・・時を待て!!

今日、娘を高校に送って行く途中の事でした。

いつもの道がかなり渋滞していたので、コースを変えた時の事です。『お父さん、何でこの道を走っているの?』と、すかさず娘が質問してきます。私は、その質問を嬉しく思いました。

『いつもの道が渋滞してるから、コースを変えた。』と話した後、『ところで、今の質問は嬉しかったね。とってもいい質問だったと想うよ。何で、質問しようとおもったと?』『もしかしたら、お父さんが、右折するのを忘れたんじゃないか?と思ったから・・』

私は、娘の成長を感じたのと同時に、私との関係が良い方向に行っている事が実感でき、嬉しく思いました。

しかし、変えた道がとっても混んでいまして、いつもの時間より遅くなってしまいました。そこで娘と話をしたんですが、『結局、いつもの道をいくより随分時間がかかったね。あそこで直進せず、じっと辛抱し、いつもの通り右折しておけば良かったんだろうね。』『そうかもしれんね』『目先に捕われると、こうなるんだろうね。目先の何かに捕われると、こんな結果になる事が多いよ。覚えておいたらいいよ』『わかった。ありがとう。お父さんには珍しくわかりやすかった。』

そうなんです。ただただ、『この縦列の中に入ると時間がもったいない。時間をロスしてしまう。と思ったので入りたくない。』ただただ、そんな目先の単純な理由だけで判断し、右折せしなかった事が失敗でした。

そんな中、ある人のある言葉を思い出しました。

笠井良一税理士事務所という税理士事務所があります。そこに、笠井良一所長という方がいらっしゃいます。

笠井さんとの出会いは、私が23歳の時で、当時の上司である壇さんから紹介して頂きました。その当時、ファイナンシャルプランナーという資格が出来る・・という情報を掴み、この資格に興味のあった私は、壇さんに相談をしました。私の仕事をより質の高い仕事にする上で、この資格をとろうと考えていたのですが、上司はどう思うかな~と思っての事でした。すると、自分ではわからないから、税理士さんを紹介しよう!!と言って紹介して頂いたのが笠井さんでした。

早速相談しますと、『鷹尾さん、とる必要なし・・・それよりも、プロデュースやコーディネートが出来る様になり、専門家とのお付合いを深めたほうが良い』と言われ、それから笠井先生とのお付合いが始まりました。

その後、笠井さんをミサワホームに紹介し、ミサワホームで創った放夢会で、しかるべき提携税理士となって頂き、福岡の経済界に笠井さんをお披露目する事に繋がったのです。当時、笠井さんの事務所は、出来立てほやほやで、マンションの1室で、寝袋を使いながら職員さんが仕事をしていたと聞いておりました。

この一連の事は、私の様な未熟な若者に対して、真摯に、誠実に対応して頂いた、笠井先生に対する感謝の念でした。

ある時、笠井さんと今後の戦略・戦術についてお話をさせて頂いた事がありました。笠井さんは、私の話を良く聞いて下さり、アドバイスを頂いたのです。それは、

『鷹尾さん、貴方は何者ですか?  時を待ちなさい・・』 その様にアドバイスを受けました、私は、衝撃を受け、ただただ呆然とした事を今でも覚えています。

『先生、何者?時を待て?それは、どういう意味ですか?』『鷹尾君、時が来るから・・必ず、時が来るから・・』

笠井さんから、一所懸命に生きなさい・・そうすればその意味がわかる・・と教えて頂いた様な気がします。

今朝の一連の事を娘と話しながら、ふと、笠井さんから頂いた『時を待て』についてですが、どういう意味を込めて言われたのか・・・について、『先生は、あの時、〇〇な意味を込めて私に伝えたかったんじゃないだろうか?』と思いました。もし、私が思った通りなら、永い時を経て、ようやくこの事が分かるようになり、ようやくここまで成長しました・・という事を、先生にお伝えしたいですね。

笠井先生に、質問をしてみたい・・と思います。

誰にでも『時』があると思います。その『時』を待つ事ができるかどうか・・それはとっても大切だと思います。自分が育っているかどうか?ですね・・・

Filed under: スタッフ日記 — takaotsuyosi 10:30 AM  Comments (0)
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

コメントをどうぞ





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA