ワン・チーム

おはようございます。
令和元年11月5日火曜日の朝を迎えました。
11月の3日、4日と、孫を連れて、志免町町政80周年のお祝いイベントや志賀島や動物園を巡ってきました。
やはり、子育ては、若いうちに行う事をお勧めします。

志免町 町政80周年のお祝いイベントに参加し、人々の笑顔を含め、皆でイベントを盛り上げている様子を観ますと、ラグビー日本代表ちーむではありませんが、ワン・チームを意識します。

いろんな違いを乗り越えて、同じ目的を共有し、力を合わせてその実現をさせよう!
その為に、ワン・チームになろう!

そんなことを改めて想いました。

昨今、議会が紛糾し、異議を唱えた予算委員長が、ご自身の言い分と、町長及び議長の謝罪文を議会だよりに掲載させるという前代未聞の出来事がありました。
なぜこういう行動にでたのか?
これを行う事で、町の運営がいい方向に向かうのか?
これを行う事で、ワン・チームになるのか?

いろんな疑問が湧いてきます。

こういうやり方は、建設的で、生産性の向上に繋がるのでしょうか?

北風と太陽。
という童話がありました。

歩いている人の服を、どちらが脱がす事ができるか?を競います。
北風は、ピューピュー冷たい風を吹いて行きます。
その結果、人は寒いので、ますます服をしっかりと来て、逆に丸まり、自分の殻に閉じこもろうとします。

一方、太陽は、温かい日財を注ぎ、人が服を脱ぐ方に導いていきます。

これを今の町に当てはめた場合、どうでしょう?

北風の様に、何かを突いて突いて指摘し、それを非難・批判する事に終始する。
そうしたら人の心はどうなるでしょう?
委縮します。何もやろうとしません。安全に.. 安全に.. という事に終始します。すると、変革期であるにもかかわらず、チャレンジが生まれてきません。そんな状況になっていくんです。

一方、太陽のように、照らしてくれる人がいるとします。
責任は俺がとる。
町の為に必要だと思われる温故創新策を考え・実行しよう!としたならばどうでしょう?

今こそ、この太陽の存在が必要です。
それがワン・チームという理念だと思います。
いろんな違いがあるけど、皆が良くならないと自分も良くならない。
皆が良くなる事に意識を置いて、三方良しを目指そう。ワン・チームになろう!

そういう理念が必要です。そしてそれを、町長が町民に説いていく。粘り強く・粘り強く説いていく。
その姿勢が大切だと思います。

そんな町に
これから100年に向かって進む事を願っています。
100周年を迎えるころは、2039年、志免町の高齢化率が最も高い時になっている時期です。
とてもきつい時になります。

だからこそ、ワン・チームを皆で形成したいですね。

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:04 AM  Comments (0)

エール

おはようございます。
令和元年11月2日土曜日の朝を迎えました。
静かな朝です。

最近の出来事ですが、ハッキリとした夢を多く観ます。
印象に残る夢が多いんです。
内容は書けませんがそんな夢をみることが多いです。
何だろう? きっと意味があるんだろうと思います。

昨日、1日数度、笑老ライフを意識したんです。
昔の私なら、
『〇〇の状況になったら大変だな・・ そうなったらどうしよう・・』
となり、づるづる崩れていくのですが、昨日は、笑老ライフを学ぶ中で培ってきたモノがふと出てきまして・・

自分は、何が大変だと思っているんだろう?
それを受け入れ、それを自分の長所にすればいいんだ(^^♪
全国・世界には、同じ境遇の方がいらっしゃるはずだ。
その方々にエールを贈る意味でも、前を向いて、それが光る様に進めばいい。
うん。そうしよう(^^)/

そこまでもっていく事ができる様になっていたんです。

よく
起きてもない事を心配して
前を向いて歩けない。

という話を聴くことがあります。

前を向いて行動が取れればいいのですが、起きてもないことの為に行動がとれないという事はもったいない。。

案ずることはなし。前にそのまま進もう。もし行っちゃいけない道ならば、そこに行かないようになっているから。行動を止めたらいけないんです。いっちゃいけない道か.. 行く必要のある道かがわからないから。

信じるんです。自分を。
信じるんです。見えない存在を。
信じるんです。幸せを感じれる自分である事を。
信じるんです。きっと、自分の向かうべき方向に歩んでいると。

身近に
エールを贈りたい人がたくさんいます。
私が自分の道を前を向いて
時に勇氣を振り絞って進めばいい。

がんばります(^^)/

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:02 AM  Comments (0)

11月1日

おはようございます。
令和元年11月1日金曜日の朝を迎えました。
111です。

11月は、霜月。
まさにそのような気候になってきたように感じます。

この月は、いろいろな予定があります。
月末の30日土曜日は、初めての声かけ訓練を行います。
どんな訓練になりますか・・

母と同居が始まったのは、今から4年程前だったかと思います。
16時30分位までうめはうすのデイサービスに通っていました。
そして私達が仕事から帰ってくるのが18時過ぎです。
この90分がいつも勝負でした。

安川商店に必ず買物に行き、イワシやリンゴ、テンプラなど、母の買い物はこれだったな・・ と思い出すような買物をして帰っていました。それが日によっては家がわかならくなり、違う町内の方に助けてもらっていたのです。
身体は抜群に動くので、歩いてどこにでもいける・・という感じでした。

その時、いつも第一発見者になってくれていたのが小学生です。
彼らは、知らない人に話しかけてはいけない。そうなっているそうです。
いつもと違う顔のおばあさんがその子供達の町内を歩いています。それもキョロキョロしながら・・
おかしいぞ・・ 
そう思う小学生たちは、自分達が知っている叔母さんの家に行き、
あそこにおかしいおばあさんが歩いている。
と教えるんです。
すると
その叔母さんが母に話しかけてくれます。
母の身体、犬につけているマークには、住所と電話番号をつけていましたので、そのおばさんが家まで送ってくれるんです。

家に帰ると、母が、そのことを話します。
そして、置手紙や母が聞いていた電話番号に連絡を入れ、お礼の品を買って御礼にあがります。
皆さん良い人ばかりです。

ある時は、警察から連絡がありました。
母が犬と一緒にかなり遠くの場所までいき、帰り道がわからなくなった・・ということで、同期との飲み会で乾杯をした直後の電話に、中洲からバスで帰ったあの日の事も鮮明に覚えています。

街の人に助けて頂き、在宅生活が出来ていました。

これからの時代、ここが基本になります。
都心に近ければ近いほど、この訓練をしておいた方が良いと思っています。
コミュニティがあっても、訓練をしておいた方が良いと思っています。

ここで得る安心感は半端ありません。

笑老ライフに生きる事ができます。

ぜひぜひ この訓練を、消防訓練と同じく当たり前にやりましょう。
ぜひぜひ。。

では、今月もよろしくお願いします。

Filed under: スタッフ日記 — admin 7:01 AM  Comments (0)